
目指す進路や興味・関心に合わせて選べるPremium course、Ritsumeikan course、Advance courseの3コースで構成されています。
放課後・長期休暇中の進学特別講座『進プロ』、勉強合宿、大学見学会、進路講演会など、充実した進学サポートで希望進路を実現します。
到達度に合わせた講座や志望校別講座など、多様なニーズとレベルに対応する放課後の『進プロ』。長期休暇期間にも開講され、教室には教員と生徒の熱気があふれています。
大きな目標は「将来、社会で自分の役割を果たし、自立して自分らしく生きる」こと。「キャリアプロジェクト」が、自分の夢の実現に向けて努力する姿勢を育てます。
社会に対する視野を広げる取り組み『新聞記事を毎日読もう!』、18歳選挙権を見据えた取り組み『大人プロジェクト』などを通して、日々世の中で起こる出来事に目を向け、自分の意見をしっかりと主張できる力を身につけます。
グローバル社会に対応できる「生きた英語」を身につけ、国際社会で活躍できる人材となるための基礎的な力を養成します。
海外語学研修(2週間)や留学(3ヶ月、8ヶ月)に興味のある人、英語力を伸ばしたい人を『Englishプロジェクト』がサポートします。
トップレベルの競技力を身につけるとともに、人格的にもバランスのとれた「真のトップアスリート」を育てることを目指します。
早期からのキャリア教育で将来への意識を高めます。
「社会への視野を広げるきっかけに」
世の中の動きをまとめた新聞は、教材としても優れています。本校では月〜金曜日まで、教員が厳選した記事を毎日一つずつ読みます。社会や学問、そして自分を知り、将来の進路選択に役立てます。
「語彙力と読解力、そして社会への関心が高まります」
漢字をすべてひらがなに変えた新聞コラムを、漢字仮名交じり文に書きかえる取り組みです。さまざまな言葉に触れることで、語彙力を高めることができます。また、ひらがなを正確に漢字へ書きかえるには文脈を理解する必要があり、読解力も身につきます。
■ 朝日新聞:天声人語
■ 毎日新聞:余録
■ 産経新聞:産経抄 など
社会参加の第一歩『大人プロジェクト』
『大人プロジェクト』は、政治や選挙への関心を高め、社会参加の意義や選挙の仕組みを理解するための初橋独自の取り組みです。新聞記事を毎日読む取り組みとリンクさせ、大学教授をはじめとする専門家の講演を聴いて理解を深め、自分の意見をしっかりと持った有権者を育てます。
オーストラリアでホームステイしながら語学学校で学びます。本校教員が引率するため、初めての海外でも安心です。
[実施期間]
1学期終了後の2週間
英語圏6ヶ国から希望の留学先を選択し、現地の家庭にホームステイしながら高校1年生の3学期を海外の語学学校で過ごします。
[実施期間]1月中旬〜3月下旬
高校2年生の1・2学期をオーストラリアで過ごします。前半は語学学校に、後半は現地の公立高校に正規留学します。帰国後、高校2年生の元クラスに復帰し、3年生への進級も認められるため、3年間で卒業することが可能です。
[実施期間]4月中旬〜12月初旬
イースター・ハロウィン・クリスマス・バレンタインなど、英語圏の文化を学び、体験します。
英語で歌やゲームを楽しむほか、英文暗唱やプレゼンテーションなどの練習をし、スピーチコンテストや英語クイズ大会などへの参加、入賞を目指します。地元橋本市の英語スピーチコンテストへは第1回から継続参加し、毎年入賞者を出しています。
[ここがPOINT]
スピーチコンテスト優勝者は春休みに「オーストラリア2週間語学研修」に参加することができ、現地校入学金・授業料、航空運賃が免除されます。
競技技術はもちろん、精神力、忍耐力を兼ね備えた「真のトップアスリート」を養成します。
スポーツ専攻では、木曜日、金曜日の午後と土曜日の時間割が「AP(アスリート・プログラム)」となり、豊富な練習量を確保することができます。恵まれた環境の中、効率的な練習プログラムのもとで、基礎体力の増強はもちろん、競技力を高める取り組みが計画的に進められています。
全国大会出場、さらに上位進出を目指し、遠征や合宿、強化試合を通して技術を磨くだけでなく、礼儀作法も重視し、人格的にもバランスのとれた「真のトップアスリート」の養成を目指します。