課外授業

初芝スイミングスクール 
初芝スイミングスクールでは、まず水に慣れることから始めますのでスイミングが苦手なお子様も安心して参加できます。健康な身体作りを友だちと一緒にすることで、集団行動も養えます。また、マナーと技術の両面から指導を行い、バランスのとれた子どもへと育てていきます。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 初芝スイミングスクール |

グレープシード 
GrapeSEEDは、子どもたちが自然な言語習得の原則に基づき”話せる英語”を身につけ、英語でのコミュニケーション力を養えるカリキュラムです。子どもたちは年齢にあった表現を英語で体験し、理解し、使うというプロセスを繰り返すことで、英語を聞き分ける耳が育ちます。そして、「聞いてわかる」から「話せる」、「読んでわかる」に、一歩ずつ前進し、やがて流暢さと自信を兼ね備えた英語力を発揮していきます。
対象児 | 年中・年長児 |
---|---|
場所 | 幼稚園3F ブックランド |

音楽 
カワイ音楽教室では、「音楽を好きになる」と言うことを基礎に、鍵盤演奏。リズム活動・歌唱等のレッスンの中で、創造的な音楽表現力を育みます。
グループレッスンでは、お友達と一緒に取り組むことでの「アンサンブル能力」も育てていきます。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 幼稚園3F ほしぞらルーム |

スポーツチャンバラ 
スポーツチャンバラは武道と護身術を合わせた今話題のスポーツです。有心館スポーツチャンバラくらぶの指導員が、子どもたちに礼儀とくじけない強い心を丁寧に教えます。大会や昇級審査もあり、目標をもって取り組み、特技へと繋がっていきます。
対象児 | 年中・年長児 |
---|---|
場所 | 2F 集会室 |

リトミック 
リトミックは、たくさんの良い音楽を全身でシャワーのようにあびることにより、リズム感はもちろんのこと、表現力・集中力・想像力・協調性など、成長過程において大切な経験をとても楽しみながら身に付けることができる教育です。スイスの音楽教育家(エミール・ジャック・ダルクローズ)により考え出された教育で、こども教育研究所による専門講師が指導します。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 幼稚園2F 集会室 |

書き方 
福永清光書院によって行われている書き方教室は少人数で指導を実施しています。
年中、年長児は硬筆に、小学生は隔週で毛筆と硬筆に取り組んでおり、文字の基本を学ぶことで集中力を養っていきます。
対象児 | 年中・年長児 |
---|---|
場所 | 幼稚園3F わくわくルーム |

体操 
こども体育研究所の専門講師による指導です。
鉄棒や跳び箱など様々な運動を通して生きる力を育み、総合的な人格形成の素地を育みます。
年二回、一人ひとりの運動発達とそれによって育まれる知的発達の記録を担当教員が自筆で記載したプロフィールカードを保護者にお渡しします。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 幼稚園2F 集会室 |

絵画 
カワイ絵画造形教室では、〝子どもそれぞれの思いや考えを個性豊かに表現し楽しむ事〟を大切にし子どもたちが抱いている興味関心を身近な素材や絵画材、ピアノの部品、木材、大量の土粘土などを用いて絵画指導を行っています。毎回作るテーマが違い子どもたちもレッスンが待ちどうしようです。また、カワイ造形フェスティバルにも出品し、子どもたちの作品が展示されます。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 幼稚園3F わくわくルーム |

サッカー 
イーデス・スポーツクラブによる指導です。
サッカーを通して、ルールを守り、自己を抑制し、コミュニケーションを取りながら活動することを教えていきます。お子様が興味を持って取り組めるように、ゲーム性の高い練習を行っています。また、年に2回開催される大会を目指して頑張っており大会では、金メダルをとるなどの成果を上げています。
ぜひ、興味のある方は、ご参加下さい。
対象児 | 年中・年長児 |
---|---|
場所 | 幼稚園の園庭 |

新体操 
新体操は柔軟だけでなくバランスやジャンプなど様々な動きで神経系を刺激し、正しく美しい姿勢を意識することでバランスのとれた身体作りができます。また、リボンやボールなどの手具を持って踊ったりとリズム感も養え、年に2回ある発表会を通して表現力、発表能力を高められます。競技会に出場し練習の成果を発揮しています。
対象児 | 年中・年長児 |
---|---|
場所 | 幼稚園2F 集会室 |

知育 
入学してから勉強であわてないための入学準備教室です。もじやかずの習得だけでなく、幼児期にしっかり身につけておきたい見えない力、集中力や記憶力、聞く力などを、ゲーム性たっぷりの学研オリジナル教材を使い、教え込みではなく、楽しく体験しながら、のびのびと能力を伸ばしていきます。「ほめて・みとめて・はげまして」をモットーに、お子様の学ぶ意欲と考える力を育てます。
対象児 | 全園児 |
---|---|
場所 | 幼稚園3F ブックランド わくわくルーム |